乳幼児(6か月~4歳)の新型コロナワクチン接種は現時点では令和5年3月31日で終了予定となっています。それまでに3回目の接種を終えるためには1回目の接種を令和5年1月13日までに終えていなければならないのでご注意下さい。それ以降にしか1回目の接種の予約が取れない方のために前倒しで接種日を設けましたのでご連絡下さい。但し、国は令和5年3月31日までに3回目の接種を終えられなくても、1回でも、2回でも接種することを推奨しています。




NEWS
12歳以上で初回接種(1回目・2回目接種)が済んでいない方はなるべく早く接種を受けて下さい。初回接種は年内で終了予定です。尚、オミクロン株対応ワクチン(追加接種)は1回だけの接種で、初回接種を済ませておかないと接種できません。
ほとんどの医療機関でインフルエンザワクチンの接種期間は12月までです。
当院では1か月延長して毎年1月まで接種しております。但し、小児で1回目の接種が
1月で2回目が2月になってしまう方もいらっしゃいます。予約システムは1月まで
しか対応していないため、こういったケースは当院に電話予約して下さい。
5回目接種は当ホームページから予約していただくことになっていましたが、5回目接種の対象者は御高齢の方が多く、ご自身で予約は難しいとの意見が多かったため、以前のように市のシステムに今日(10月31日)から戻すことになりました。それに伴い、3回目接種と4回目接種も市のシステムからの予約となりますので、ご了承下さい。
11月1日(火)より乳幼児(6か月~4歳)用コロナワクチンの接種を開始致します。ワクチンの成分容量は成人用の1/6、小児(5~11歳)用の1/2です。小児用ワクチンの副反応は成人の1/3以下で、乳幼児用ワクチンの副反応はそれ以下ではないかと考えられています。第7波は小児の患者さんが多く、1歳前のお子さんもかかっています。特に保育園に通っているお子さんには接種をお勧め致します。
3歳以上のお子さんの接種は、成人と同様に上腕の三角筋に筋肉注射しますが、3歳未満のお子さんは筋肉量が少ないため、大腿(太もも)に接種します。ここは筋肉量も多く太い血管が通っていないので安全に接種することができます。
インフルエンザワクチンの予約枠も更に増やしました。
医院案内

〒239-0807 神奈川県横須賀市根岸町4-3-20
TEL:046-837-7300 FAX:046-835-4914
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00~12:30 | ● | ● | ● | / | ● | ● | / | / |
15:00~18:00 | ● | ● | ● | / | ● | / | / | / |
休診日:木曜・土曜午後・日曜・祝日

よくある質問
診療科目についてー(1)
大人でも診てもらえますか?
「髙宮小児科」となっておりますが、ご両親や祖父母の方も受診してかまいません。
お子さんが、当院にかかって、親は別の医療機関にかかるとなると大変です。どうしても、親は後まわしになり、結局どこにも受診せずに病気が悪化してしまうケースをよく見かけます。親の病気を早く治さないと、お子さんの病気も治りません。そういう場合は、ご遠慮なく受付にお申し出ください。
診療科目についてー(2)
耳や目や皮膚も診てくれますか?
もちろん診ます。体全体を診なければ診断できない事もあります。治療も当院で行います。もし、それぞれの専門科の処置が必要な場合は、当院からご紹介いたしますので、まずはご相談ください。
いつも混んでいるようですが、比較的空いている曜日や時間帯を教えてください。
決して、いつも混んでいるわけではありません。逆に、本当に混んでいるのは、インフルエンザの流行時期ぐらいです。特に夏場は、待ち時間なしという状態もめずらしくありません。
曜日では、月曜(休日の翌日)、土曜は、比較的混み合います。各診察時間帯の終わり頃は、比較的混み合います。午前中は10~11時、午後は16~17時が、空いています。